1 2010年 09月 28日
![]() 三ヶ月前に使用して以来の出動であるがエンジンが掛かるかどうかやや不安、半年前にエンジンの始動に時間が掛かり、また噴けも悪かったのでオーバーホールに出したのだが、その時にお店の人にガソリンの劣化が原因で、長期間使わない時はオイルやガソリンは抜いたほうが良いと言われていたのであるが、いつもの癖でそのまま放置。 以前は小まめに月一位で玉切りの作業などをしていたのでガソリンの劣化などは見られなかったが、お店を週末に開くようになってからは、使用しない期間が長くなってきている。 いざチョークを引っ張り、スターターロープを引くが始動しない、普通ならば2~3回で掛かるのだがチョークを戻しても掛からず、何回も繰り返してもだめ。ガソリンを入れ替えプラグも外して点検、汚れはないがカブって濡れている。ガソリンはシリンダーまで来ているようなので電気系統が原因だろうか? プラグをアースしてスタータロープを引くと火花が飛んでいない。コイルかイグニッションモジュールの不具合が考えられるが電気系統の不具合だとお手上げなので点検に出すしかないですね。 ![]() ![]() 再び組み直しプラグも新品に交換してスタータロープを引くと火花が飛びました。 ![]() 最後にガソリンとオイルを入れてエンジンが掛かるかどうかを確認するだけですが、試して見たい事があったのでやってみた。 ![]() ネット上で初めてこの画像を見たときに一発でやられてしまいました。いつかはトライしてみたかったのでが、チェンソーはオイルと木屑にまみれていて、とてもじゃありませんがパックに括り付けるのには覚悟が必要です。 ![]() ▲
by last-chance-gear
| 2010-09-28 01:22
| home
|
Comments(4)
2010年 09月 26日
![]() 記載されていたアドレスに飛んで見ると、サイクリングウエアーなど自転車関係の小物を製作しているメーカー見たいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() また道具が入る事によって生地が下方に伸び、口の部分が閉じるようになっています。 ![]() 中のモノを取り出す時も、キーリングを掴みベローッと剥く様にして中身を確認しながら取り出す事ができます。 ▲
by last-chance-gear
| 2010-09-26 23:58
| packs
|
Comments(0)
2010年 09月 20日
過去、Arctic 1000 backpackを購入するにあたり、Arctic 1000に関するレポートやフォーラムなどを調べていたところ、BPLのフォーラムにこのスリーピングパッドシステムの記事が掲載されていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸い私はぎっくり腰の影響なのか仰向けで寝るくせがついて問題なしであるが、寝相が悪い人は横幅のあるドライバックが必要ですね、 ▲
by last-chance-gear
| 2010-09-20 19:38
| Make Your Own Gear
|
Comments(2)
2010年 09月 13日
コーカタットのドライパンツ、カヌーやカヤックで使用するパンツ。 ![]() ![]() 最近はlpacka packraftを購入した事もありカヌー関係の道具をネットで見ています。 特にこれから寒くなる季節はウエアーに気をつかわなくてはいけないので、ドライタイプのウエアーを探していたところ目についたのがこれです。 ![]() ドライタイプのパンツは各社から色々と出ていますが、ソックス付きとなると限られてきます。このパンツだと下半身は水に浸かっても大丈夫ですね。寒い時は中にフリースのパンツをインナーとして使用すればOK。 ![]() ![]() ![]() ![]() このパンツだと思い切り雪のなかで遊べそうな気がします。 ▲
by last-chance-gear
| 2010-09-13 02:02
| Gear
|
Comments(0)
2010年 09月 12日
Tet.k's Chimney Jet Stoveがあまりにも素晴らしいので、自分用にもう一つ欲しくなったがサイトからオーダーページが削除されていた。 もう入手出来なくなるのだろうか、暗くしていつまでも見続けていたいトルネードの炎、加圧式が発する燃焼音、通常の加圧式のストーブだとウインドスクリーンで覆ってしまうと暴走してしまうが、安定して燃焼を続ける扱いやすさなど、素晴らしい性能のストーブなのですが・・・・ ![]() 私も過去、米国のアルコールストーブを入手可能な物は全て取り寄せて試してみたが、デザインの良さ、仕上がりの美しさ、何よりも400ccを2分40秒で完全沸騰させる性能は、ほぼベストなアルコールストーブだと思われます。 ![]() 最終的にアルコールストーブの弱点である、冬期の使用が可能かどうかを試して見たいと思っていたのだが、しかしウインドスクリーンで密閉状態に近く覆っても、安定した燃焼をつづけるので大丈夫だと思われます。 冬季使用と言えば、ハイカーズデポや、JSBさんのサイトで紹介されているアルコールストーブは興味深いですね。かなりの低温でも使用可能との事、新しい切り口のアルコールストーブのガレージメーカーの誕生になるのか楽しみです。 tetkさんのストーブが購入不可能となると、それに匹敵するストーブがPackaFeather.comのFeatherFire stove。 ![]() ![]() 米国のアルコールストーブを調べていた時に見つけたガレージメーカーです。最初に見た時はデザインの素晴らしさに驚きましたね、ペプシ缶ストーブや、Cat缶ストーブのタイプしか見られないなかで異色のデザイン、火力調整が出来て調理が可能なストーブでした。 ![]() ![]() ![]() ▲
by last-chance-gear
| 2010-09-12 03:51
| Stove
|
Comments(0)
2010年 09月 06日
![]() 2006年のArctic 1000で使用されたバックパックがこのEpicのファーストモデルになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by last-chance-gear
| 2010-09-06 01:59
| packs
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Gear Shelter&tarp Sleeping Gear Stove Cooker home packs Make Your Own Gear Hike Wear favorite Camp 雑記 里山開拓 未分類 以前の記事
2019年 02月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||